獣医師
動物看護師
しつけインストラクター
動物病院従事者が中心となり
医療と行動学それぞれの
専門的視点に立って
人とどうぶつの愛を護る活動をしています
と同時に緑の森どうぶつ病院の
CSRの一環でもあります
私たち手と手の森は、緑の森どうぶつ病院グループのCSR活動(企業の社会的責任)として活動しています。緑の森の獣医師・愛玩動物看護師・行動学インストラクターがこの活動に積極的に参加して取り組み、どうぶつの専門家の立場で、社会どうぶつの課題を獣医療と合わせて、どうぶつ達の心の面(動物行動学)も大切にしながら課題を解決する役割を担っています。
動物という日本語は明治の時代に、英語であるanimalを動物と訳したことから始まった言葉であったことをご存知ですか?犬や猫、鳥などの言葉はありましたが総称する言葉がなかったのですね。英語のanimalはラテン語のanima=魂から派生した言語です。いわばanimalは”魂の存在”という意味でしょう。近代の工業化が進む幕開けにanimal=動物と訳されてしまったことは、ある意味日本人の潜在意識に大きな影響を与えてしまったと思わざるをえません。
動物福祉=アニマルウェルフェアという言葉が今世界で尊ばれるようになってきました。”魂の存在”として捉えると当たり前のこととして馴染むものですが、動物=“うごくもの”という概念を植え付けられ、近代の成長と比例して成長させてきてしまったカタカナ商業ペット文化の日本においては、アニマルウェルフェアの思想はなかなか浸透されませんでした。
アニマルウェルフェアランキングで日本は”世界最下位の赤いランクである”ことを知るにつけて、虐待動物案件に関わり、法律や警察と対峙した場面でも「所有物、財産」という言葉が横行されたことに違和感を覚え、いつもこの“動物”と翻訳されてしまった弊害を感じてきました。
NPO法人手と手の森は、日本語の漢字”動物”と使うことを、またカタカナの”ペット”という言葉も様々な場面でためらってきました。それでも長年日本人が多様してきた言葉を変えて行くということは、コミュニケーションの場面においてはなかなか難しいことも実感しています。
ですがSDGs時代、多様な価値を認めあうことも尊ばれてきている今なら、アニマルウェルフェア向上に向けて前進していくための大切な一歩として、”動物”という漢字の言葉、カタカナの”ペット”を使わない文化をこのどうぶつ園の街大雪山の恵に囲まれた自然都市旭川市から発信していきます。
コロナ禍で学んだ「人とどうぶつと森の命はみんな一つである=One Healthワンヘルス」という概念を心にとめて、家庭どうぶつ・家畜どうぶつ・野生どうぶつ・森の草木も土も私も”みんな同じ大切な魂の存在である”
ご一緒に考え、見つめ、感じあいながら、魂の存在との心の交流の素晴らしさや大切さを社会の皆様と共有して、日本のアニマルウェルフェア向上へのヒカリをご一緒に見つけだして行きたいと思っております。
ヒカリとは・・・笑顔であり、やさしい言葉であり、森の木漏れ日や鳥のさえずり心地よいそよ風
NPO法人(特定非営利活動法人) 手と手の森
理事長 本田 リエ
団体名称
特定非営利活動法人 手と手の森
所在地
〒078-8373 旭川市旭神3条2丁目 1-8
緑の森どうぶつ病院内
設立
2012年10月4日
理事長
本田 リエ
沿革
2010年10月24日 任意団体として発足
2012年10月04日 特定非営利活動法人認定